こんにちは
最近は喘息の調子が良いので、運動も取り入れています。
先日の日曜日(2018.3.25)に『全国統一かけっこチャレンジ』なる大会に参加してきました!
この大会は全国各地で100mと50mのタイムを測定するイベントです。
参加費はもちろんかかります。
しかしながら、電光掲示板でのタイム測定、写真判定など、実際の大会で使用される機材を用いての運営なので、本格的です。
種目は上記の2種目ですがw
そこは、かけっこなので!
会場は学生時代から馴染みのある『夢の島競技場』です。

関東各県から、参加される方もいらっしゃいます。
この日は、適度な追い風が吹き、前回の7’36という記録の更新も期待できます。

まずは子供向けの準備体操とかけっこ教室で身体をほぐします!
今回のインストラクターは100m10台の自己ベストを持つ大前君でした!
参加者はそんなすごい人に教わっているとは気が付いていないんだろうな( ;∀;)
本大会は年齢別で組み分けしているので、大体同年齢の人と走ります。
長女も7歳クラスでエントリー!
2着でしたが、自己ベストが出て楽しんでいました。
さて、私自身が走りたくて申込み、家族を巻き込んだわけですが、
前日にスパイクを急遽購入して、気合十分。。。
しかし、体重が増えた自分にとって、急な運動は良くなかったようでした。
ウォーミングアップで右ハムストリングスに違和感が、、
肉離れしそう。。
そんな不安を抱えながら、本番。
30m付近でブチっと音がして、カクカク走りに!
案の定、軽い肉離れを発症してしまいました。
棄権する選択肢もあったはずなのに、強行出場で大きな代償です。

結果は組で3着。
先着の人は全国ランキング4位の好タイム!!!!
普段からの、運動の差が如実に表れたかたちです(‘Д’)
せっかく、喘息の調子がよかったのに、残念すぎる。
普段からの運動習慣の大切さを改めて思い知らされました!

それでも、昨年の7’36からはタイム更新。
肉離れで失速しなければ6秒台は出てたでしょう!
次回の大会では大幅な記録更新を狙いたいと思います。
~後記~
喘息を患っていても、適切にコントロールしていれば運動は可能です。
もちろん、日頃の体調管理が大切ですし、少しでも悪くなりそうだったら、運動を控える気持ちのコントロールも重要です。
うまく喘息と付き合っていきながら、日々の生活を楽しみましょうね(^^♪